2012年08月28日

宇宙との交信

Buenas noches ('_')

和歌山の小学生が国際宇宙ステーションの星出彰彦宇宙飛行士と
無線での交信に成功しました。8月26日和歌山大学にて。。

活躍したのはこのパラボラアンテナ
宇宙ステーションが和歌山上空通過するのは10分間、その間にスタンバイした全員の小学生が   星出宇宙飛行士とのQandAに成功しましたよ(*^^)v

←この円が交信可能な範囲を表しています。右下端に和歌山が入るところで交信ON
和歌山は左上端にきて交信OFF→わずか10分間


宇宙ステーションはサッカー場ぐらいの広さです。
宇宙ステーションが地球を一周するのにわずか90分だそうです

当日はやや雲が出ていましたが上空を宇宙ステーションの明りが通り過ぎるのを肉眼で確認できました。ワオ\(◎o◎)/!

日本の国立大学では最大の、自慢のパラボラアンテナ。この大きさのお蔭で星出宇宙飛行士の声ははっきり聞こえました。すぐ隣にもっと小さいのもあるのよ。

和歌山大学観光学部です
活躍した無線機です。\(◎o◎)/!小型。。オーストラリアからの取材‼と思ったら、太地のイルカの取材で和歌山に滞在中だそうです…自分はラッキーと言っていたのよ。。多分ね…


  


Posted by やまちゃん at 00:56Comments(0)