2012年07月31日
2012年07月31日
海遊館
Bonjour <+ ))><<
あまりに暑いので涼しくなりたーい。。と海遊館です。
混んでて熱かった。

マンタ
レタスを食べるエイ
可視光通信の実験中。電波じゃない、免許もいらない。 LED光源あればオッケーとかです?お話しできるのね \(◎o◎)/!


あまりに暑いので涼しくなりたーい。。と海遊館です。
混んでて熱かった。
レタスを食べるエイ
可視光通信の実験中。電波じゃない、免許もいらない。 LED光源あればオッケーとかです?お話しできるのね \(◎o◎)/!
Posted by やまちゃん at
14:13
│Comments(1)
2012年07月26日
高尾山
Comment allez-vous? 
2007年からミシュランガイド☆三つ観光地の高尾山。
そんなにいいかな~ですが、お手軽で景色も良し、天候に恵まれれば富士山も望めます。
あちこちへのハイキングコースの入口でもあるし、いいかもです(*^^)v
スカイツリー 東京タワー
↓ ↓この小さな針

多摩丘陵の緑もきれいです。 高尾山の天狗さん



富士山は雲の中でだめでした。富士山の脇腹…ちょっとだけ。


いいね次回は歩く山ガール姿でいきますね。

2007年からミシュランガイド☆三つ観光地の高尾山。
そんなにいいかな~ですが、お手軽で景色も良し、天候に恵まれれば富士山も望めます。
あちこちへのハイキングコースの入口でもあるし、いいかもです(*^^)v
スカイツリー 東京タワー
↓ ↓この小さな針
多摩丘陵の緑もきれいです。 高尾山の天狗さん
富士山は雲の中でだめでした。富士山の脇腹…ちょっとだけ。
Posted by やまちゃん at
13:42
│Comments(0)
2012年07月21日
長崎の人
Good morning ((+_+))
日本は今や雨期というより熱帯地方の雨季に近いのか。
九州も豪雨でたいへん。長崎で素敵な人たちに出会っています。大丈夫でしたか~?
まず出島にて。
長崎でじまーず(仮称)


こんな事をやってくれましたよ~よかばい若者
亀山社中にて… 坂本竜馬さんとなんちゃっての方





左は長崎。。→は高知桂浜の龍馬の像。ちょっとポーズも違いますが懐の右手にはこれかしら⁇

博多の屋台たい‼ よか~よか
日本は今や雨期というより熱帯地方の雨季に近いのか。
九州も豪雨でたいへん。長崎で素敵な人たちに出会っています。大丈夫でしたか~?
まず出島にて。
こんな事をやってくれましたよ~よかばい若者
亀山社中にて… 坂本竜馬さんとなんちゃっての方
左は長崎。。→は高知桂浜の龍馬の像。ちょっとポーズも違いますが懐の右手にはこれかしら⁇
博多の屋台たい‼ よか~よか
Posted by やまちゃん at
10:31
│Comments(1)
2012年07月19日
キティちゃん
Oh! la la! (*^_^*)
銀座で見つけた素敵なドレス…


いいね~ チョーかわいい‼


これは売り物なの~??ほしいで~す。
サンリオのキキララ、これもヤバ過ぎです。

雲に包まれた東京タワー('_')ロンドンのようですね。
銀座で見つけた素敵なドレス…
いいね~ チョーかわいい‼
これは売り物なの~??ほしいで~す。
サンリオのキキララ、これもヤバ過ぎです。
雲に包まれた東京タワー('_')ロンドンのようですね。
Posted by やまちゃん at
21:46
│Comments(1)
2012年07月19日
東京タワー夜景
Comment allez-vous?(*^^)v
東京タワーの夜景。哀愁が漂う色彩です。
こちらは六本木からの東京タワー。いい感じ。

世界最長ですぞ。
37mの『死者の書』はVERY GOOD!

銀座通りのソフトバンク白戸家のお父さん。


これ又いいね‼
夜明けの東京タワー。雨ばかりでお空はどんより (・.・;)

東京タワーの夜景。哀愁が漂う色彩です。
こちらは六本木からの東京タワー。いい感じ。
世界最長ですぞ。
37mの『死者の書』はVERY GOOD!
銀座通りのソフトバンク白戸家のお父さん。
これ又いいね‼
夜明けの東京タワー。雨ばかりでお空はどんより (・.・;)
Posted by やまちゃん at
11:37
│Comments(0)
2012年07月09日
2012年07月08日
board sailing
Hi !(^^)!
雨ばかりの毎日でしかも降り方も普通じゃない油断できない季節。
今日は久しぶりの良い天気。良い風が見えました。


雲がまだ夏でないね。夏が待ち遠しいboarder達です。



雨ばかりの毎日でしかも降り方も普通じゃない油断できない季節。
今日は久しぶりの良い天気。良い風が見えました。
雲がまだ夏でないね。夏が待ち遠しいboarder達です。
Posted by やまちゃん at
22:12
│Comments(1)
2012年07月05日
廃墟ツアー
Guten tag ('_')
端島に上陸。
見学可能なエリアはごく一部ですが2009年から観光客が上陸見学できるようになりました。。
鉱山関連施設には閉山時に破壊されたものが多い。

端島はもとは現在の1/3ぐらいの小さい瀬だったらしい。
高台の建物は確か貯水棟、レンガは炭鉱事務所。
6回の埋め立て工事によって拡張、島全体が護岸堤防でかこまれた現在の形になった。


他の観光船も上陸


中央の高台にあるのはお社。過酷な労働と生活がここにありました。
コの字型建物の間には橋がつくられて建物伝いに登校できたそうです。
1960年以降は、エネルギーの石油への移行により炭鉱も衰退していった。

図書館の書庫を想像させます。ここに人が生活していたなんて‼
端島に上陸。
見学可能なエリアはごく一部ですが2009年から観光客が上陸見学できるようになりました。。
鉱山関連施設には閉山時に破壊されたものが多い。
端島はもとは現在の1/3ぐらいの小さい瀬だったらしい。
高台の建物は確か貯水棟、レンガは炭鉱事務所。
6回の埋め立て工事によって拡張、島全体が護岸堤防でかこまれた現在の形になった。
他の観光船も上陸
中央の高台にあるのはお社。過酷な労働と生活がここにありました。
コの字型建物の間には橋がつくられて建物伝いに登校できたそうです。
1960年以降は、エネルギーの石油への移行により炭鉱も衰退していった。
図書館の書庫を想像させます。ここに人が生活していたなんて‼
Posted by やまちゃん at
17:28
│Comments(0)