2012年08月30日
manned宇宙開発history展
Hello ('_')
丸の内で。
国際宇宙ステーション『きぼう』日本実験棟大公開…
にたまたま遭遇していましたので。
この写真で星出宇宙飛行士の私室など想像できますか…(・.・;)体をベルトで固定して寝ます。


↓ トイレ。足元、太ももで体を固定できます(-_-;) 道具類は壁に貼り付けて↑
壁に設置されている丸い二つ穴の設備は手洗い器。


夏休みで小学生に人気。宇宙飛行士目指しましょうね(*^^)v

丸の内で。
国際宇宙ステーション『きぼう』日本実験棟大公開…
にたまたま遭遇していましたので。
この写真で星出宇宙飛行士の私室など想像できますか…(・.・;)体をベルトで固定して寝ます。
↓ トイレ。足元、太ももで体を固定できます(-_-;) 道具類は壁に貼り付けて↑
壁に設置されている丸い二つ穴の設備は手洗い器。
宇宙食色々。メニューはおにぎり・ビーフカレー・ラーメン類・さんまのかば焼き・いなり寿司他
夏休みで小学生に人気。宇宙飛行士目指しましょうね(*^^)v
Posted by やまちゃん at
11:50
│Comments(1)
2012年08月28日
宇宙との交信
Buenas noches ('_')
和歌山の小学生が国際宇宙ステーションの星出彰彦宇宙飛行士と
無線での交信に成功しました。8月26日和歌山大学にて。。

活躍したのはこのパラボラアンテナ



宇宙ステーションはサッカー場ぐらいの広さです。







和歌山の小学生が国際宇宙ステーションの星出彰彦宇宙飛行士と
無線での交信に成功しました。8月26日和歌山大学にて。。
活躍したのはこのパラボラアンテナ
宇宙ステーションが和歌山上空通過するのは10分間、その間にスタンバイした全員の小学生が 星出宇宙飛行士とのQandAに成功しましたよ(*^^)v
←この円が交信可能な範囲を表しています。右下端に和歌山が入るところで交信ON
和歌山は左上端にきて交信OFF→わずか10分間
宇宙ステーションはサッカー場ぐらいの広さです。
宇宙ステーションが地球を一周するのにわずか90分だそうです
当日はやや雲が出ていましたが上空を宇宙ステーションの明りが通り過ぎるのを肉眼で確認できました。ワオ\(◎o◎)/!
日本の国立大学では最大の、自慢のパラボラアンテナ。この大きさのお蔭で星出宇宙飛行士の声ははっきり聞こえました。すぐ隣にもっと小さいのもあるのよ。
和歌山大学観光学部です
活躍した無線機です。\(◎o◎)/!小型。。オーストラリアからの取材‼と思ったら、太地のイルカの取材で和歌山に滞在中だそうです…自分はラッキーと言っていたのよ。。多分ね…Posted by やまちゃん at
00:56
│Comments(0)
2012年08月24日
人力車
Buenas tardes !(^^)!
御存じ浅草の観光人力車。。



子供も大人も外国人も何の写真ですか?


これですね孫悟空の筋斗雲みたいです。ビール会社のビールの泡です。手前は交番の屋根。
御存じ浅草の観光人力車。。
今回は暑いので私はpassします。
お客さん探しは盛んです。
お客さん探しは盛んです。
女子も活躍中ですよ
子供も大人も外国人も何の写真ですか?
これですね孫悟空の筋斗雲みたいです。ビール会社のビールの泡です。手前は交番の屋根。
Posted by やまちゃん at
12:17
│Comments(0)
2012年08月23日
浅草寺
calor calor ^_^;
暑いですね。何処へ行っても暑いです。
お天気今週中は☀マークばかりです。
浅草寺は人人でいっぱいでした。


外国人に人気の仲見世。日本人だって楽しいよ^^
↓
雷門のデカ提灯の下の彫刻になんと松下幸之助と発見\(◎o◎)/!
浅草寺の天井の天女は涼しげです。

健康一番。暑さをのりきって美味しい秋まであとちょっとかな。
暑いですね。何処へ行っても暑いです。
お天気今週中は☀マークばかりです。
浅草寺は人人でいっぱいでした。
外国人に人気の仲見世。日本人だって楽しいよ^^
雷門のデカ提灯の下の彫刻になんと松下幸之助と発見\(◎o◎)/!
浅草寺の天井の天女は涼しげです。
健康一番。暑さをのりきって美味しい秋まであとちょっとかな。
Posted by やまちゃん at
13:42
│Comments(1)
2012年08月18日
旧白洲邸
Como esta? !(^^)!
『武相荘』ぶあいそうと名づけ悦にいっていたという白洲次郎正子の終の棲家は
武蔵と相模の境目あたりにあるからの命名という。近隣はすでにふつうの住宅地と大きく変わるなか、
そこだけ何も変わっていない茅葺屋根の白洲次郎の家があった。


NHKのドラマで使用した彼の愛車(ドラマの中で)

自然の庭



『武相荘』ぶあいそうと名づけ悦にいっていたという白洲次郎正子の終の棲家は
武蔵と相模の境目あたりにあるからの命名という。近隣はすでにふつうの住宅地と大きく変わるなか、
そこだけ何も変わっていない茅葺屋根の白洲次郎の家があった。
NHKのドラマで使用した彼の愛車(ドラマの中で)
自然の庭
Posted by やまちゃん at
22:36
│Comments(1)
2012年08月13日
夜明けのマリーナ
Buenos dias ('_')
夜明けのマリーナ。まだ眠っています。散水機の音だけ。。

雑賀崎の灯台。灯りは六時前まで仕事です。


夜明けのマリーナ。まだ眠っています。散水機の音だけ。。
雑賀崎の灯台。灯りは六時前まで仕事です。
渡り鳥かな?いくつか編隊が飛んで行きました。
是非和歌山へまた来てくださいね。
Posted by やまちゃん at
19:03
│Comments(1)
2012年08月12日
有田川
Good morning ('_')
暑い毎日です。夏ですから…ね。
写真も熱中症に気を付けて、、ぼちぼちです。
有田川のお祭りの続きで最高の日没。有田川の花火は見ごたえがありました。水花火(◎o◎)!



花魁さんの後ろ姿をもう一度。妖艶なうなじ (・.・;)
暑い毎日です。夏ですから…ね。
写真も熱中症に気を付けて、、ぼちぼちです。
有田川のお祭りの続きで最高の日没。有田川の花火は見ごたえがありました。水花火(◎o◎)!
Posted by やまちゃん at
10:40
│Comments(0)
2012年08月05日
花魁道中
Good evening ((+_+))
暑い‼
真夏の炎天下、花魁道中がありました。
箕島の紀文まつり☀有田川の土手沿いは屋台がいっぱいで楽しかった。
簪をたくさん差して、打掛をはおり、花魁のおんぶ日傘の高下駄姿。
歩きは外八文字です。なんとむずかしそうよ。
暑さに耐える花魁さんは凛々しい。

屋台は楽しいな~
暑い‼
真夏の炎天下、花魁道中がありました。
箕島の紀文まつり☀有田川の土手沿いは屋台がいっぱいで楽しかった。
簪をたくさん差して、打掛をはおり、花魁のおんぶ日傘の高下駄姿。
歩きは外八文字です。なんとむずかしそうよ。
Posted by やまちゃん at
22:58
│Comments(0)